惑星間不定期通信

小説を書いています。本や映画の感想やその他なども書きます。

1年半かけてプロジェクトマネージャ試験に合格した

情報処理技術者試験「プロジェクトマネージャ」に合格しました。タイトルの通り勉強を始めたのが2020年の年始頃だったので1年半ほど掛かっています。とはいえ実際に勉強していた時間は4ヶ月ほどだったのですが…この理由は後述します。準備期間が短ければ短いほど情報のインプットに優れていることになるかと思いますが、僕の要領の悪さをあえて晒すことにより誰かの参考になる部分があればと願います。

 

プロジェクトマネージャ試験はその名の通りシステムエンジニアリングのプロジェクト管理者としてのスキルを問う試験です。今年の合格率は14.4%であり難関資格と言えますが、実際には記念受験的な人や午前免除目当ての人もいるので、本気で合格を目指している人に限れば3割くらいは合格しているのではないでしょうか。

プロジェクトマネージャという役職(役割?)はプロジェクト運営におけるリーダにあたり、これより上になると経営層になるので技術者という括りでいえばプロジェクトマネージャはひとつの到達点になるかと思います。情報処理技術者試験ではプロジェクトマネージャの次はITストラテジストかシステム監査技術者試験がそれに該当しますが、やはり経営的な知識が問われます。

そんなわけで僕としては結構前からプロジェクトマネージャ試験に合格したいなあと漠然と思っていましたが業務が忙しかったりプライベートでバタバタしていたりして先送りにしていました。僕の勤め先ではプロマネ試験に合格すると報奨金が20万円ほどもらえたのですが3年位前に廃止されました。おそらく報奨金目当てで資格を取りまくる輩がいたのでしょう。まぁそれはそれで悪いとは思いませんが…。会社に抗議したのですが結局聞き入れられず、腹が立ったのでむしろ合格してやろうと思い、受験に至ったわけです。我ながらあまのじゃくというか、もっと早く受けとけよって話なのですが…。

 

受験までの経緯

もともと2020年の春の試験を受けるために2020年の1月頃から勉強を開始しました。ですがコロナの流行により2020年春の情報処理技術者試験はすべて中止になり、プロジェクトマネージャ試験は秋に延期になりました。

さらに秋の試験では「不要不急である場合は受験を避けてください」とアナウンスがあったので「まあ急いでるわけではないし、合格して会社に報告したときに何か言われるのも嫌だな」と思って受けませんでした。

ところが結局2021年の試験でも「不要不急なら〜」と同じアナウンスがあったので、「ああこれは鵜呑みにしてたらいつまでも受けられねえわ」と思い至りました。

すでに午前1試験免除資格を失っていたので*1、2021年春にシステムアーキテクト試験を受けました。業務的にはプロジェクトマネージャよりもシステムアーキテクトに近いのでイケるかなと思っていましたが、午前1免除の基準は満たしたものの午後1試験で不合格になりました。まあ本命は秋のプロマネ試験ではあったのですがシステムアーキテクトに落ちたのはかなりショックでした。プロマネを受ける気力を失うほどショックでしたがそれでは本末転倒なのでなんとか奮起し、今回の合格に至りました。改めて自分を褒めたい

そう自分でいうのもなんですけど、とにかく今回僕はめちゃくちゃ頑張ったんです。だからこの記事を書いているようなものです。頑張った度合いでいえば大学受験のときよりも高いのではないか。大学に合格したときは泣かなかったですが、プロマネに受かっていたときは少し涙が浮かびました。松坂屋ポケモンセンターでルンパッパのぬいぐるみを握りしめながら半泣きになっていた男が僕です(そんなところで合格発表を確認するなって感じですが)。

もちろん勉強時間やプレッシャーは大学受験のほうが段違いで上ですが、プロジェクトマネージャ試験においては業務と育児の合間を縫って時間を確保し、報奨金も貰えないのにただただ自己研鑽のために(いちおうほんっっっのちょっとだけ昇格試験で有利にはなる)頑張りました。すごいぞ自分。えらいぞ自分。僕は限界だ。(ref.エキセントリック少年ボウイのテーマ)

 

受験におけるノウハウ

受験のノウハウについてはいまさら僕が語らなくてもネットに沢山情報があります。僕は友人でありスーパーSEであるタキモトさんのブログ記事を参考にさせていただきました。この記事を読んで、この記事でも紹介されている三好先生の参考書を繰り返せば受かります。僕は受かりました。

s-tkmt.hatenablog.com

この参考書はとにかく解説が充実しており、10年以上の過去問すべての解説をPDFでダウンロードできるほか、Youtubeで詳細な解説動画が挙げられています。控えめに言って三好先生は神。ただしダウンロードページのアクセス権は1年間のみになるので、もし不合格になって次年度受け直す場合は気をつけてください。

 

いちおう僕が受験したうえでの各試験の感想を述べます。

・午前2

選択式マークシート問題。過去問から半分くらい出題されるので、とにかく10年分くらいの過去問を解いて解答を暗記すれば合格点は取れます。問題文や選択肢も過去問と一緒なので、問題文を見た瞬間答えを書けるくらいになれば楽勝です。

 

・午後1

記述式問題。これが僕としては一番苦労しました。国語の試験と同じ要領で問題文の中から答えを拾うタイプの問題と、プロジェクトマネージャとしての一般知識から答える問題が混在しており、その判別が難しいです。問題文に答えが見つからなかったら一般知識解答といわれていますが、そうでもない問題が結構あり何が基準なのかよくわかりません。いちおう過去問を数多くこなせばなんとなく基準めいたものが分かるようになってきますが、最後まで確信を持って解答することはできませんでした。

僕は現代文の科目はめちゃくちゃ得意なのですが(自慢)、これはもうダメです。全然わかんない。システムアーキテクトの午後1が不合格だったのも、結局過去問を解く量が不足していたためだと思います。

 

・午後2

論述式問題。「プロジェクトマネージメントって、こういう問題が起きるからこんなことに気をつけないといけないよね。君のそういった経験を答えてね」というテーマで120分で4000字の論文を書かなければいけません。ぶっつけ本番ではまず無理です。そもそも現代社会において120分で4000字を手書きする体力は社会人から失われてるんです。僕は過去問を5問ほどパソコンで下書きし、それを見ないで手書きする練習を繰り返しました。

システムアーキテクトの試験を受けたときにはこの手書き練習をあまりしなかったので、本番ではほとんど字数を埋められずに終わってしまいました。この苦い経験があったからこそプロマネには合格できたので、結局コロナの延期がなくて2020年に受けていたらやはり不合格だったでしょう。

そして論文の内容についてですが、論文といっておきながら経験談を書くのでいわゆる小論文とは異なります。なのでその作法を練習する必要があります。上述のタキモトさんのブログでも「小説を書くつもりで」と言われている通り、ぶっちゃけ問題文の通りの経験談なんて持ち合わせてない場合がほとんどなのでフィクションをでっち上げるしかないんです。

本番で初見の問題に対してアドリブで書き上げるためには、相応の下準備が必要です。どんな題意にも対応できるように火種を孕んだプロジェクトのサンプルケースをストックしておきましょう。僕は問題分野を納期・品質・ステークホルダマネージメントあたりに絞って対策していたので、納期必達を求められる(ただし機能・性能削減の余地がある)プロジェクト、品質が求められる(のに段々レビュー指摘が増えてくる)プロジェクト、ステークホルダー間で意見が合わないプロジェクト、というようなケースを用意しておきました。

本番では問1の「プロジェクトチーム内の対立の解消について」を選択しました。これは用意していたプロジェクトとは合わないですが、幸い業務で似たような問題に何度も直面していたので書きやすかったです。もはや何を書いたかうろ覚えですが、流れとしては以下のような感じです。

1. レガシーシステムにAI技術を用いた新機能を実装。レガシーシステムの開発チームに、AI技術に習熟したメンバを社内の他のプロジェクトチームから収集。

2. 既存メンバと新規参入メンバの間で意見が対立。レビューで手戻りが発生しているのでチームメンバにヒアリングして問題を特定。

3. ちゃんと設計リーダーを定めて設計基本方針と意見が対立したときの方針(揉めたらコインで)を決める。勉強会をやって既存メンバと新規メンバの知識差を平滑化する。

4. しばらくして遅延が見られなくなってヒアリングしてもいい感じだったよ→プロジェクトも大成功

 

うん、現実はこんなふうにはいかないから。

そもそも設計リーダーが決まってないなんて組織としてダメでしょ、と途中で思いましたがアンドゥもカットペーストも挿入もできないのが手書きです。しょうがないので最後の改善点で「本来は設計リーダーをあらかじめ定めて指揮系統を明確化するべき」と書いておきました。まあ完璧なチームだったらそもそも問題なんて起きないわけで、あるべき論はちゃんと知ってるんですよとアピールできれば合格点はもらえるということで…。

f:id:daizu300:20211218225046j:plain

合格した証拠画像を貼っておきます。

とにかくプロジェクトマネージャ試験に合格したことだけで2021年は上々の年だったと言えます。本当に良かったです。当分資格勉強はしたくない気持ちでいっぱいですが、業務命令によりクソどうでもいい資格を受けないといけないので引き続きがんばります。はやく終わらせて読みたい本がたくさんあるんですが…。

*1:ほかの高度情報処理技術者試験に受かっていると2年間午前1試験が免除されます